ハンドメイドマーケットにご来場頂いたお客様に、
改めて厚く感謝申し上げます。
12月に入り、寒さが本格的になってまいりました。
みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか?
12月7日からスタートした、ハンドメイドマーケット Bashi Canは昨日をもって、無事に終了いたしました。
3日間という短いイベントにも関わらず、大勢のお客様にお越しいただけたことに作家様と同様、ギャラリースタッフも大きな喜びを感じております。
誠にありがとうございました。
Velalika Candleさんによるワークショップ(ボタニカルジェルキャンドル)にも、沢山のお客様にご参加頂きました。
お客様の笑顔が溢れる楽しいワークショップとなり、イベント全体がとても盛り上がりました。
スタッフ一同、ワークショップに挑戦して下さったお客様に厚く御礼申し上げます。
ワークショップにご参加くださったお客様は、たいてい最初は、「私、不器用だから、ちょっと。」、「やったことないし、、」と、躊躇されます。
しかし、一旦、作り始めると、、、「楽しい!」、「こんなに簡単にできるのね!」と、感嘆されます。手作りは楽しいのです!
そして出来上がった自分の作品には、とても愛着を感じるようで、どなた様も作品を大事にお持ち帰りになります。
(初めてジェルキャンドルに挑戦した方の作品です。ゴールドの実と紫のスターチス、シャンパンゴールドのリボンが見事にマッチしています。)
(ジェルキャンドルの灯は、とても静かです。)
個性溢れる、作品たち
今回のイベントには5名のキャンドル作家さん(Couronne(クーロンヌ)さん、Anomanocaris84さん、Petitemagie_hanaさん、ゆるっとキャンドルさん、OrangeandleRitaさん)が出品されました。
「キャンドル」と聞くと、みなさんはどのようなキャンドルを思い浮かべられますか?
小さなキャンドル?それとも大きなキャンドル?
可愛いキャンドル、それとも大人っぽいキャンドル?
それとも、キャンドル=蝋燭=お仏壇、といったイメージもあるかもしれません。
実際にギャラリーに並んだ5名の作家さんたちの作品は、全く趣きが異なり、作家さん同士、異なる作品に触れ、おおいに触発されたようです。
恐らく、ギャラリーにお越し頂いたお客様にも、キャンドルの「幅」を実感して頂けたのではないかと思います。(作品の詳細については、インスタグラムで「Bashi Can」にてお楽しみください。)
キャンドルイベントは、当ギャラリーにとって、初めての試みでした。
この経験を活かし、今後も面白いイベントも企画していきたいと、考えております。
みなさまからのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
日本橋ナンワギャラリー ブログ担当者